/
3.2、テーブル

3.2、テーブル

前のページに戻る

次はテーブル(表)をページに作ってみましょう。

最初に「Excel のように計算や参照、集計機能を備えた高機能なテーブルは作成できない」という点を覚えておいてください。そのような高度なテーブルを作成する作業はExcel の仕事です。Confluence のテーブルは、ページに配置する情報を見やすく整理するために使用します。

テーブルを作成する

さっそくページを作ってみましょう。ページの編集画面を開き、以下の手順で操作してください。

  1. リンクを追加したい位置に、キャレット(点滅する縦線)を移動させる。
  2. エディタ画面上部のツールバーから、「田」アイコンをクリックする。


  3. マウスポインタを移動させると、作成できるテーブルの大きさが変わるので、4x4 にしたところでクリックする。


  4. 4 行4 列のテーブルが追加され、エディタ画面上部にテーブル操作用のツールバーが追加された。


特に指定しなければ、作成されるテーブルの先頭行は見出しになります。さっそくテーブルに何か入力してみましょう。

Confluence のテーブルは、既定では入力内容によって列の幅や行の高さが変化します。入力が終わったら、画面右下の「更新」ボタンを押して変更内容を保存しましょう。ここでは、例として以下のような表を作ってみました。

テーブルを編集する

作成したテーブルは編集することができます。各セルに入力された文字列の編集は、これまでページに入力した文字列を編集してきたときと同じです。通常の文字列と同様に、キー操作で編集できます。

行を追加したり削除したりしたい、列を追加したり削除したりしたいときは、エディタ画面上部に表示されたテーブル操作用のツールバーを使います。ページを編集モードに切り替えてもテーブル操作用のツールバーが表示されませんか? そのときは、テーブルの中の適当なセルをクリックしてみてください。

以下の図を使ってツールバーの操作を説明します。

  • 行の追加と削除
    A 群のボタンを使います。左から「上に行を追加」「下に行を追加」「行を削除」を行います。
  • 列の追加と削除
    B 群のボタンを使います。左から「左に列を追加」「右に列を追加」「列を削除」を行います。
  • セルの結合
    C 群のボタンを使います。左が「セルの結合」、右が「結合したセルを分割」です。
  • 見出しの設定
    D 群のボタンを使います。左から「見出し行の設定と解除」「見出し列の設定と解除」「ナンバリング列の挿入」です。

「ナンバリング列」とは、表の左端にあって、自動的に1 番から行数を採番してくれる列のことです。何かのリストを作るときなど便利に利用できるでしょう。

テーブルを削除する

不要なテーブルを丸ごと削除したいときは、以下の図で丸く囲ったボタンをクリックします。ただし、削除するときは何の確認もなく即座に削除されますので注意してください。

誤ってテーブルを削除してしまったときは、その他の変更をしていなければ、画面右下の「…」ボタンから「この前に公開されたバージョンに戻す」メニューを選択することができます。たは、おなじみの「Ctrl」+「Z」コマンド、「元に戻す」操作を試すこともできます。

前のページに戻る

リックソフト株式会社 は、日本でトップレベルのAtlassian Platinum Solution Partnerです。
大規模ユーザーへの対応実績が認められたEnterpriseの認定をうけ、高度なトレーニング要件をクリアし、小規模から大規模のお客様まで対応可能な実績を示したパートナー企業です。


Copyright © Ricksoft Co., Ltd. プライバシーポリシー お問い合わせ