リストで課題を作成、編集、フィルタリングする
<<前のページに戻る>>
こちらのドキュメントでは、リストを使って課題を簡単に作成する方法と、各種フィールドの編集や課題のフィルタリングについて説明します。
目次
- 1 課題を作成する
- 1.1 ステータスを変更する
- 1.2 担当者、期限を入力する
- 1.3 ラベルを作成する
- 2 課題の詳細を入力する
- 2.1 ファイルを添付する
- 2.2 リンクを追加する
- 2.3 説明、コメントを入力する
- 2.4 その他の詳細を入力する
- 3 課題をソートする
- 4 課題をフィルタリングする
課題を作成する
上部メニューバーの リスト > 作成をクリックして、課題の要約に応募者の名前を入力していきます。
ステータスを変更する
ステータス を確認するためにワークフローを見てみましょう。プロジェクト設定 > ワークフロー > 表示: ダイアグラム を選択すると下記のようにワークフローが表示されます。ワークフローについての詳細は、ワークフローで作業するをご参照ください、
ステータスの色は、灰色、青色、緑色がありますが、それぞれ下記のステータスカテゴリに対応しています。課題の作業が開始されると課題は To Do から 進行中 へ移動し、さらにすべての作業が完了すると 完了 に移動します。
ラベルの色 | ステータスカテゴリ | 課題の状態 |
---|---|---|
灰色 | To Do | 作業前 |
青色 | 進行中 | 作業中 |
緑色 | 完了 | 作業完了 |
下記が、今回のワークフローに利用されているステータスの一覧です。採用のステップが進む度にステータスを変更していくことで、応募者が採用プロセスのどのステップにいるのか明確になります。
ステータス名 | 説明 |
---|---|
アプリケーション | 課題を作成した時の最初のステータスです。応募者から応募があった状態の時に使用します。 |
審査中 | 面接に進むかどうかを判断する書類審査中に使用するステータスです。 |
面談中 | 書類審査を突破してから面接終了までの間に使用するステータスです。 |
面談のデフリーディング | 面接後に、採用するかどうか社内で検討している時に使用するステータスです。 |
提案のディスカッション | 社内で採用を決定したら、こちらのオファー面談のステータスに変更します。 |
却下 | 不採用の時に使用するステータスです。審査中 から 提案のディスカッション の間のどのステータスからも変更可能です。 |
採用 | オファー面談後に応募者が同意してくれたら、採用確定ですね! その時に使用するステータスです。 |
ステータスは、ワークフローのトランジション (ステータスを繋ぐ矢印) が繋がっているステータスにのみ変更可能です。例えば、APPLICATIONS のステータスからは 審査中 のステータスへのトランジションのみ設定されておりますので 審査中 以外のステータスへは変更できません。リスト上で変更する場合には、ステータスを選択して変更先のステータスを選択してください。
不採用の時の 却下 や 採用が確定した時の 採用 のステータスの課題は、右上の その他(…)> 完了したアイテムを非表示のトグルをクリックして解除すると表示されます。
担当者、期限を入力する
担当者、期限などのフィールドも入力していきましょう。入力したい箇所でクリックすると入力できます。期限は、アプリケーション には、書類選考の期限日、面談中 や 提案のディスカッション は、応募者の方との面談日を入力するのがお勧めです。
ラベルを作成する
必要に応じて、ラベル をつけていきましょう。ラベルは、どのユーザーでも新規で作成することができて便利な反面、ルールを作成して運用しないと管理が大変になりますので気をつけましょう。また、全てのプロジェクトで共通のラベルを利用するため、汎用性の高い名前がお勧めです。
例えば、応募者が希望している部署をラベルにしたい場合に、営業部応募 のようなラベルを設定してしまうと、採用プロジェクトでしか使用できなくなってしまいます。シンプルに 営業部 のラベルをつければ、他のプロジェクトでも利用可能です。新しいラベルは、文字を入力するだけで作成できます。
課題の詳細を入力する
最低限の情報は入力できましたね。ここからは詳細を入力していきます。課題キーを選択して課題を表示します。
ファイルを添付する
応募者の履歴書や職務経歴書などを課題に添付しておくと便利ですよね。追加ボタンをクリックし、クリップアイコンを選択してファイルを選択、または画面上にドラッグ & ドロップすると課題にファイルを添付できます。
リンクを追加する
応募者の LinkedIn ページなどを課題にリンクするには、追加ボタンをクリックし Web リンクを選択して、URL と説明を入力します。
説明、コメントを入力する
様々なフォーマットや機能を利用して、課題の説明やコメントを追加することができます。メンション機能を使って、他のユーザーに情報を共有することもできます。応募者の追加情報や採用状況の補足などを、どんどん入力していきましょう。
その他の詳細を入力する
2024年12月時点では、デフォルトで下記のフィールドが用意されていますので、必要に応じて入力します。入力した情報を元に課題を検索することもできますので、検索しやすいように入力のルールを予め決めておきましょう。
雇用マネージャー
雇用担当部門
担当業務
例として担当業務に 法人営業 と入力します。入力後、右上の検索ボックスに文字を入力すると、検索結果として表示されます。
課題をソートする
リストでは、優先度の高い順や期限が近い順にソートすることができます。
課題をフィルタリングする
画面上部のフィルターをクリックし、 自分が担当 をクリックすると自分が担当している課題のみ表示することができます。解除するには、もう一度クリックします。
フィルターを選択して、ステータスや担当者ごとに絞り込むことができます。
<<前のページに戻る>>
Related content
リックソフト株式会社 は、日本でトップレベルのAtlassian Platinum Solution Partnerです。
大規模ユーザーへの対応実績が認められたEnterpriseの認定をうけ、高度なトレーニング要件をクリアし、小規模から大規模のお客様まで対応可能な実績を示したパートナー企業です。
Copyright © Ricksoft Co., Ltd. プライバシーポリシー お問い合わせ