目次
Jira の通知をメールでなく Microsoft Teams へ送信する方法を、Webhook と自動化の 2 通りご紹介します。
両者の違いとしましては、課題作成、コメントなどのイベントを通知するなら Webhook の方が設定が簡単です。メッセージを工夫したり、メッセージを出力する条件を制御するなど柔軟性があるのが Jira Automatiton となります。
Webhook による通知
Microsoft Teams で受信リンクを作成します
(以下のご案内は Microsoft Teams のクラシックの画面です。新しい画面の場合は若干操作が異なるようです。参照:https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoftteams/platform/webhooks-and-connectors/how-to/add-incoming-webhook?tabs=newteams%2Cdotnet )
1.通知を受け取りたいチャンネルで「チャンネルを管理」をクリックします。
2.モデレート欄で「チャンネルのモデレーション」を ON にし、「コネクターにチャンネルメッセージの投稿を許可する」にチェックを入れます。
3.コネクタ欄で「編集」をクリックします。
4.”Jira Cloud” を見つけて「構成」をクリックします。
5.案内に沿って名前を入力し「作成」ボタンをクリック、表示される Webhook URLをコピーして「完了」をクリックします。
これで、Microsoft Teams の設定は終わりです。
Jira 側で Webhook を設定します
1.歯車マーク > “システム“ > “Webhook“ > “+Webhook の作成“ をクリックします。
2.以下の値を入力します。
名前:任意の名前 |
---|
3.通知をしたいプロジェクトや課題キーなどを JQL で指定し、通知をしたいイベントを選択してください。
例えば、優先度を JQL で指定することによって優先度の高い課題のみを通知させることが出来ます。
これで、Jira 側の設定は終わりです。
例えば課題の作成をすると、以下のような通知が Teams に届きます。
Jira automation による通知
Microsoft Teams で受信リンクを作成します
1.通知を受け取りたいチャンネルで「チャンネルを管理」をクリックします。
2.モデレート欄で「チャンネルのモデレーション」を ON にし、「コネクターにチャンネルメッセージの投稿を許可する」にチェックを入れます。
3.コネクタ欄で「編集」をクリックします。
4.”Incoming Webhook” を見つけて「構成」をクリックします。
5.適当な名前を入力し、任意でイメージをアップロードしてURL をコピーし、「完了」をクリックします。
これで、Microsoft Teams の設定は終わりです。
Jira 側で自動化を設定します
ここでは、課題が割り当てられたときに通知を送る方法を例としてご紹介します。
1.トリガー:フィールド値の変更時
以下の値を入力します。
変化を監視するためのフィールド:担当者 |
---|
2.アクション:Microsoft Teams にメッセージを送信
Webhook URL:Teams のステップ4でコピーした URL
メッセージタイトル:任意のタイトル
メッセージ:任意のメッセージ。例えば、以下のようにスマート値を利用することが出来ます。
{{issue.key}} が{{issue.assignee.displayname}} に割り当てられました。
これで、Jira 側の設定は終わりです。
課題がアサインされると、以下のような通知が Teams に届きます。
「Jira で表示」は、該当課題にリンクしています。