Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.

...

...

...

...

...

...

...

...

...

...

...

...


Info

このページでは、インストーラーを利用して Confluence  の Data Center 版を シングルノード構成で Linux 環境にインストールする手順について紹介します。

...

シングルノードに配置された Confluence Data Center は、Confluence Server 版と同様、以下のように構成されます。

  • シングルノードで実行する Confluence
  • Confluence が読み取り、および書き込みを行うデータベース

...

サーバーに Linux をインストールしてください。
本ドキュメントでは CentOS を利用します(RHELや、Ubuntu などの Debian 系ディストリビューションを利用することもできます)。


Info

サーバー上に  VMware    AWS  などで仮想環境を構築して Confluence をインストールすることもできます。

...

サポート対象プラットフォーム に記載されている、サポートされたデータベースを用意します。本ドキュメントでは PostgreSQL を利用しますので、以下のページの手順を実施してください。

4.Confluence インストーラーをダウンロードする

...

Code Block
languagebash
themeRDark
service confluence start

RHEL 7 や CentOS 7 系の OS をご利用の場合は、 以下のコマンドで Jira を起動できます。

Info

RHEL 7 や CentOS 7 系の OS をご利用の場合は、 Confluence systemd の設定 を行ってサービスの登録をしてください。


Code Block
languagebash
themeRDark
systemctl start confluence

...

  1. Confluence が起動していることを「 ps -ef | grep java」等のコマンドで確認して、Web ブラウザーを起動します。

    Code Block
    languagebash
    themeRDark
    [root@localhost vagrant]# ps -ef | grep java
    conflue+    1083       1 90 05:39 ?        00:03:09 /opt/atlassian/confluence/jre//bin/java -Djava.util.logging.config.file=/opt/atlassian/confluence/conf/logging.properties -Djava.util.logging.manager=org.apache.juli.ClassLoaderLogManager -Djdk.tls.ephemeralDHKeySize=2048 -Djava.protocol.handler.pkgs=org.apache.catalina.webresources -Dorg.apache.catalina.security.SecurityListener.UMASK=0027 -Datlassian.plugins.startup.options= -Dorg.apache.tomcat.websocket.DEFAULT_BUFFER_SIZE=32768 -Dconfluence.context.path=wiki -Djava.locale.providers=JRE,SPI,CLDR -Dsynchrony.enable.xhr.fallback=true -Datlassian.plugins.enable.wait=300 -Djava.awt.headless=true -Xloggc:/opt/atlassian/confluence/logs/gc-2022-02-24_05-39-54.log -XX:+UseGCLogFileRotation -XX:NumberOfGCLogFiles=5 -XX:GCLogFileSize=2M -Xlog:gc+age=debug:file=/opt/atlassian/confluence/logs/gc-2022-02-24_05-39-54.log::filecount=5,filesize=2M -XX:G1ReservePercent=20 -XX:+UseG1GC -XX:+ExplicitGCInvokesConcurrent -XX:+PrintGCDateStamps -XX:+IgnoreUnrecognizedVMOptions -XX:ReservedCodeCacheSize=256m -Xms1024m -Xmx1024m -Dignore.endorsed.dirs= -classpath /opt/atlassian/confluence/bin/bootstrap.jar:/opt/atlassian/confluence/bin/tomcat-juli.jar -Dcatalina.base=/opt/atlassian/confluence -Dcatalina.home=/opt/atlassian/confluence -Djava.io.tmpdir=/opt/atlassian/confluence/temp org.apache.catalina.startup.Bootstrap start
    conflue+    1574    1083 36 05:43 ?        00:00:06 /opt/atlassian/confluence/jre/bin/java -classpath /opt/atlassian/confluence/temp/4.0.0-master-bfb398fb.jar:/opt/atlassian/confluence/confluence/WEB-INF/lib/postgresql-42.2.18.jar -Xss2048k -Xmx2g synchrony.core sql


  2. Confluence に外部からアクセスするために、8090ポートと 8091ポートを開放します。

    Code Block
    languagebash
    themeRDark
    # firewall-cmd --permanent --zon=public --add-port=8090/tcp
    # firewall-cmd --permanent --zon=public --add-port=8091/tcp


  3. Web ブラウザーで URL: http:// <Confluence サーバー> :8090/wiki に接続しセットアップウィザードを開始します。

    Info
    titleご注意ください

    セットアップウィザードはインストール後初めて Confluence にアクセスすると表示されます。Web ブラウザーから、 http://<Confluence サーバー>:8090/wiki にアクセスして下さい。<Confluence サーバー>は IP アドレスでも構いません。

    http://localhost:8090/wiki  でセットアップを実施した場合は、セットアップ後に管理画面の一般設定でベース URL を変更しなければ、他のコンピュータからアクセスした場合に不具合が発生します。
    ベース URL を変更する手順は、こちらのテクニカルFAQ を参照してください。 


    Info
    titleベースURLとは

    Confluence サーバーにアクセスするときに使用する URL です。サーバー以外のコンピュータからアクセスしたときに参照できる (ブラウザで開くことのできる) URL を指定します。
    ベース URL が “localhost” や “127.0.0.1” に設定されている場合は、サーバー以外のコンピュータから Confluence にアクセスできない可能性があります。


  4. 画面右上のドロップダウンリストから「日本語」をクリックします。


  5. 画面が日本語に切り替わります。「プロダクション版のインストール」を選択し、「次へ」をクリックします。
    (評価ライセンスをお持ちの場合は
    こちらを選択してください。)


  6. 弊社からメール送付されたライセンスキーをコピー&ペーストして 「次へ」をクリックします。


  7. デプロイタイプを選択します。
    今回は非クラスター環境のため、「非クラスター(単一ノード)」を選択し、「次へ」をクリックします。


  8. Confluence のデータを格納するためのデータベース接続設定を行います。


    データベース接続パラメータの例

    項目
    データベースタイプPostgreSQL
    設定タイプシンプル
    ホスト名127.0.0.1
    ポート5432
    データベース名confluence(データベース作成時に指定したデータベース名)
    ユーザーネームconfuser(データベース作成時に指定したユーザー名)
    パスワード(データベース作成時に指定したパスワード)

    接続設定を指定したら、「テスト接続」をクリックします。無事接続されたら「次へ」をクリックします。
    ※データベースをセットアップするため、少し時間がかかることがあります。

  9. 初期データを選択します。
    以下のいずれかを選択してボタンをクリックしてください。今回は、「空のサイト」を選択します。
    • サンプル サイト …… サンプルのスペース(英語)が作成されます。作成されたスペースは後で消すこともできます。
    • 空のサイト …… 空の状態で Confluence が開始されます。通常はこれを選択することを推奨します。
    • バックアップから復元 …… Confluence のバックアップでデータを復元する場合に選択します。



  10. ユーザー管理方法を選択します。今回は「Confluence のユーザーとグループの管理」 をクリックします。
    Jira の内部ディレクトリと同期してユーザー管理を行う場合は「Jiraに接続」をクリックします。(この設定は後から Jira 管理メニューより行うこともできます)


  11. Confluence 管理者アカウントを設定します。各項目を入力し、「次へ」をクリックします。


  12. 以下の画面が表示されたら、セットアップウィザートは完了です。
    すぐに Confluence を開始する場合は「詳細設定」のリンクをクリックします。
    スペースの作成等のガイドを確認したい場合は、「開始」をクリックしてください。チュートリアルが開始されます。


...

必要に応じて、以下をご参考に Confluence の日本語化の設定を行ってください。

Panel
bgColor#f9f4eb
borderWidth0

ご不明点は ヘルプデスク (要サポートサービス契約)までお問い合わせください。

サポートサービスの新規ご契約はお問い合わせフォームにご連絡ください。