Jira Cloud のワークフローに関してご案内します
※ 2024 年 5 月時点の情報です
Jira Cloud のワークフローに関してご案内します
※ 2024 年 5 月時点の情報です
Jira Cloud では、課題の作成から完了までの一連の流れをワークフローと呼びます。作業のステップを「ステータス」として可視化し、ステータス間の導線を「トランジション」と呼びます。
トランジションには、作業の差し戻しや特定のユーザーの承認が必要なステップ、特定のユーザーのみに作業権限を与えるなどのさまざまな条件を設定できます。
全ての作業ステップが終了してステータスが「クローズ」になると、作業(課題)の完了を意味します。
https://www.atlassian.com/ja/software/jira/guides/workflows/overview#what-is-a-jira-workflow
https://note.ricksoft.jp/n/ncedb46ca2e30?magazine_key=m28e6fd3b5702
https://support.atlassian.com/ja/jira-software-cloud/docs/best-practices-for-workflows-in-jira/
ステータスとは、プロジェクト内で管理している作業のステップ(現在の位置)のことを表します。プロジェクト作成時に既定のステータスを持つデフォルトワークフローが作成されます ※1。
ステータスはチームの要件ごとに自由にカスタマイズできます。
また、ステータスのカテゴリは以下の 3 種類に分類されます。このカテゴリに沿って、必要なステータスを作成してください。
カテゴリ |
---|
着手前 |
進行中 |
完了 |
※1:各 Jira シリーズやプロジェクトテンプレートによって既定のステータスは異なります。 |
ステータスを作成する際は汎用的なネーミングにして重複を避けてください。ダッシュボードやレポートで集計する際の材料として使用します。 |
Jira サイト内の既存ステータスの確認、および新規作成は以下から実施できます。 手順:右上歯車アイコン > 「課題」 > ステータス |
「トランジション」とはステータス間を遷移する際の導線のことで、実行条件や処理を設定することが可能です。この機能には複数カテゴリが存在し、用途が異なります。これらの背景を理解すると設定時の理解がぐっと深まりますので是非ご確認ください。
カテゴリ | 用途 | 例 | |
---|---|---|---|
トリガー |
※2:Bitbucket Cloud、GitHub など https://support.atlassian.com/ja/jira-cloud-administration/docs/configure-workflow-triggers/ |
| |
条件 |
|
| |
検証(バリデーター) |
|
| |
事後操作 |
|
|
抑えておきたいポイントと設定方法をご案内します。
Jira Cloud のワークフローは ” アクティブ状態 ” と ” 非アクティブ状態 ” の 2 種類存在します。
まずは ” 非アクティブワークフロー ” を用意して編集するところから始めましょう。
カテゴリ | 概要 | |
---|---|---|
非アクティブワークフロー
|
| |
アクティブワークフロー |
|
ワークフローの設定~運用までに必要な工程は以下となります。本ドキュメントでは、以下の流れに沿ってご案内します。
カテゴリ | 設定 |
---|---|
ワークフローを設定する | 編集用ワークフローを用意する |
ステータスを設定する
| |
トランジションを設定する
| |
ワークフロースキームを設定する | 課題タイプとワークフローを関連付けてまとめ、プロジェクトと紐づける |
デフォルトワークフローを複製して「ダイアグラム」※3 で編集する例をご案内します。
※3:ワークフローの表示形式を図 or テキストで選択できます。図で表している形式を「ダイアグラム」と呼びます。
ワークフローは新規で作成することもできますが、プロジェクト作成時に自動作成される” デフォルトワークフロー ”を複製して編集することをお勧めします。 |
手順:
|
デフォルトワークフローを編集して、以下のステータスを準備する設定例をご案内します。
必要なステータス | ステータスの状況と要件 |
---|---|
BACKLOG |
|
IN PROGRESS |
|
IN REVIEW |
|
DONE |
|
既定のステータスが設定された初期状態のワークフロー(Jira Cloud のカンバンテンプレートの場合)は以下構成です。ここからカスタマイズしていきます。
ステータスやトランジションはマウス操作で自由に移動 / 調整できます。 |
2-1:使用しないステータスを削除する
初期状態のワークフローを確認し、チームの運用では使用しないステータスを削除しましょう。
手順:
|
2-2:使用するステータスを追加する
初期状態のワークフローには含まれていないが、チームで運用したいステータスを追加しましょう。
手順:
※4:ワークフローステータスメニューではなく、ワークフロー編集画面でも新規作成できます |
2-3:ステータスを編集する
ステータス設定を編集することができます。編集可能項目は、全てのステータスから遷移するか否か / ステータス名 / ステータスカテゴリなどです。
特定のステータスからのみトランジションさせる場合は、「すべて」のマークを外してください。 |
3-1:使用するトランジションを追加・編集する
初期状態のワークフローには含まれていないが、チームで運用したいトランジションを追加・編集しましょう。また、作成したトランジションは再利用することも可能です。是非ご確認ください。
トランジションは課題画面のボタン名として表示されますので、ユーザーが分かりやすい名称を付けることをお勧めします。 |
3-1-1:新しいトランジションを作成する
新しいトランジションを作成しましょう。
手順:
|
トランジション時に表示する「ワークフロー画面」の挿入が可能です。(任意) |
3-1-2:作成済のトランジションを再利用する
終点のステータスが同じトランジションは再利用することが可能です。
例えば、BACKLOG / IN PROGRESS / IN REVIEW / DONE の 4 つのステータスが存在するワークフローが存在したとします。この時、” BACKLOG ” から ”IN PROGRESS” に遷移するトランジションを ” 作業開始 ” にして作成しておくと、 ” IN PROGRESS ” より先の ” IN REVIEW ” で作業の差し戻しがあった際に、
” IN REVIEW ” → ” IN PROGRESS ” も ” 作業開始トランジション ” が流用できます。設定時間を短縮できる機能ですので、是非ご確認ください。
手順:
|
3-2:必要に応じてトランジションに追加条件を設定する
トランジションの「条件」を ”Developer ロール” のみに設定にする例をご案内します。
![]() ![]() ![]() |
「アクティブワークフロー」を編集している場合は、編集後に ” 下書きを公開 ” を実行してください。 |
Jira Cloud には「ワークフロースキーム」という概念があり、任意の課題タイプと特定のワークフローを関連付けてセットにします。課題タイプごとにそれぞれ異なるワークフローを紐付けることも可能です。課題タイプとワークフローのセットは他のプロジェクトで流用できます。
プロジェクト作成時に該当プロジェクト用のワークフロースキームが自動で作成されます。このワークフロースキームを編集した設定例をご案内します。
手順:
|
|
https://support.atlassian.com/ja/jira-cloud-administration/docs/configure-workflow-schemes/
https://support.atlassian.com/ja/jira-cloud-administration/docs/manage-issue-workflows/
ワークフロースキームを切り替える方法をご案内します。
手順:
|
<補足情報>
作成したワークフロー設定は他のサイトでも使用できます。以下をご参照ください。
チーム管理対象プロジェクトをご利用の方は以下をご参考ください。
ご不明点は customer_success@ricksoft.jp までお問い合わせください。
サポートサービスの新規ご契約は お問い合わせフォーム にご連絡ください。
ご不明点は customer_success@ricksoft.jp までお問い合わせください。
サポートサービスの新規ご契約は お問い合わせフォーム にご連絡ください。